動画 - Library
        
          動画 - Library は、
            通常の天気予報とは別に、サニースポットの動画コンテンツをラインナップ!
            気象・海象・自然現象や防災、集計・まとめなど映像で紹介いたします。
        
 
        
        
            
                   
- 
                    
                    ■ 関東の発雷・落雷 2023年7月3日の夜遅くから翌7月4日の未明にかけて、関東地方では大気の状態が非常に不安定となり、発雷・落雷が多発いしました。横浜での発雷・落雷を映像にまとめましたので、その際の気象情報と一緒にご紹介いたします。 
                   
- 
                    
                    ■ 雨雲レーダー 一週間分の雨雲の動きを約1分30秒にまとめた動画です。 
                   
- 
                    
                    ■ 気象衛星 1ヵ月間の気象衛星画像を約30秒から1分程度にまとめています。 
                   
- 
                    
                    ■ 【地震】地震まとめ 月に発生したすべての地震の震央と深さ、マグニチュードを約30秒から1分程度にまとめています。 
                   
- 
                    
                    ■2022年11月08日 皆既月食&天王星食 まとめ 2022年11月8日の夜、関東は好天に恵まれ、絶好の天体観測日和となりました。横浜で撮影された月食のタイムラプス動画と望遠カメラで撮影された天王星食の画像をご紹介いたします 
                   
- 
                    
                    ■厳冬に注意したいヒートショック 天気予報の活用を まだまだ寒い日が続いていますね。この寒い冬に気をつけていただきたいのが「ヒートショック」です。 
                   
- 
                    
                    ■ 氷点下の世界 珍しい気象現象や身近に潜む危険 今年は平年に比べても、積雪の量が多く、また気温も低い日が続いていますよね。特に、今年は天気予報などで「冬日」や「真冬日」という言葉をよく耳にされた方が多いかと思います。 
                   
- 
                    
                    ■パワーが強い冬の雷 夏との違いは 皆さんは、雷というとどの季節をイメージしますか。夏をイメージされる方、そして冬をイメージされる方、それぞれいらっしゃるかと思います。 
                   
- 
                    
                    ■Polar Low 真冬にのみ現れる低気圧 〜季節を彩る、様々な低気圧〜 冬は大雪や猛吹雪など、荒れた天気となることがありますよね。そういった背景には、実は「ポーラーロウ」があるかもしれません。 
                   
- 
                    
                    ■色々な雲を見つけよう! 空を見上げると、さまざまな形の雲がありますよね。こちらの雲には、実は種類があるんです。 
                   
- 
                    
                    ■色々な雲を観測してみよう 季節や天気によってさまざまな形の雲を見ることができますよね。 
                   
- 
                    
                    ■色々な夕焼けを楽しもう 皆さんはなぜ空が青く見えて、また夕方や朝は空が赤く見えるのかご存じですか。この太陽の光には、さまざまな色が含まれているのですが、波長が短い紫色から波長が長い赤色までが含まれています。 
                   
- 
                    
                    ■ 気温と服装の関係(秋〜冬) 〜天気予報を服装選びの参考に〜 秋から冬にかけては日に日に気温が下がります。このため服装選びがとても難しい季節です。天気予報を服装選びの参考にする方法を解説します。 
                   
- 
                    
                    ■ 台風とは 〜「令和元年東日本台風」台風19号より〜 近年では毎年のように台風による大きな被害が発生しています。「令和元年東日本台風」と名付けられた台風19号の事例をもとに台風について解説します。 
                   
- 
                    
                    ■ 詐欺防犯予報 (神奈川県警察 協力プロジェクト) 神奈川県警察本部様の犯罪対策に協力させていただきました。
 特殊詐欺被害防止動画を天気予報風に作成しています。
 
                   
- 
                    
                    ■ 台風の防災事項 一年の中で8月から9月にかけては台風のピークの季節です。
 台風の性質や防災事項について説明いたします。
 
                   
- 
                    
                    ■ 紫外線対策 一年の中で、7月から8月にかけてが、もっとも紫外線の強い時期と言われています。天気によっても、紫外線の量は変わります。 
                   
- 
                    
                    ■ 週間天気予報の活用ポイント 天気予報はどのくらいの確率で当たるかご存じですか? 夏の季節は最も適中率が低い季節、週間天気予報に加えて予報精度も活用してみてください。 
                   
- 
                    
                    ■ 熱中症対策をしよう 7月、暑さに十分に注意をしてください。
 熱中症による搬送人数は、激増。熱中症に十分に注意が必要な季節です。
 
                   
- 
                    
                    ■ 梅雨の季節の注意点 本格的な梅雨の季節です。
 曇りや雨の日が多く現れる梅雨時期の注意事項について説明いたします!
 
                   
- 
                    
                    ■ 浮島現象 [作成中!] 海に浮かぶ島や船などが空中に浮かんで見える浮島現象
 相模湾での浮島現象の発生を予測し、映像でとらえるプロジェクト!