TOPICS

TOPICS画像

2025/07/11 16:36

地震情報(震源・震度に関する情報)


地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月11日16時33分 気象庁発表

11日16時30分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.3度 東経129.3度 深さ 20km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.7と推定されます。

[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村

[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村

この地震による津波の心配はありません。


TOPICS画像

2025/07/11 12:54

都市部でも相次いだ記録的短時間大雨情報 来週関東・北日本荒天 交通機関に影響か 警報級大雨の恐れも【週間天気】


■都市部でも相次いだ記録的短時間大雨情報
■天然クーラー オホーツク海高気圧で暑さ和らぐ
■来週関東・北日本荒天 交通機関に影響か 警報級大雨の恐れ

画像

■都市部でも相次いだ記録的短時間大雨情報 
きのう10日(木)午後〜夜遅くにかけて、東北南部と関東甲信では梅雨前線が南下した影響で、局地的に猛烈な雨が降りました。
1時間に100〜120mmの大雨が解析された所があり、記録的短時間大雨情報が、東京都渋谷区や目黒区、横浜市、川崎市などの都市部を含め、相次いで発表されました。

きょう11日(金)、前線は伊豆諸島付近まで南下しました。
しかし、東シナ海の低圧部に向かう暖かく湿った空気や、上空の寒気の影響で、東・西日本や南西諸島は大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
東日本はきょう11日(金)、西日本はあす12日(土)にかけて、南西諸島はあさって13日(日)にかけて、急な激しい雨や非常に激しい雨、落雷、突風に注意・警戒してください。

画像

画像

■天然クーラー オホーツク海高気圧で暑さ和らぐ
また、オホーツク海高気圧が南東に移動しています。
オホーツク海高気圧は天然のクーラーとも呼ばれ、この高気圧から吹き出す冷湿な北東の風の影響で、北日本〜関東は気温の上昇が抑えられています。
正午現在でも、25℃に達していない所が多くあります。
あす12日(土)にかけて、オホーツク海高気圧は北日本〜日本海に張り出す見込みで、あす12日(土)も北日本太平洋側や関東は30℃に届かない所が多い見込みです。

■来週関東・北日本荒天 交通機関に影響か 警報級大雨の恐れ
14日(月)は、低気圧が西日本付近を進むでしょう。
東・西日本、南西諸島で雨の降る所がある見込みです。
15日(火)にかけて、低気圧に向かって熱帯並みの暖かく湿った空気が流れ込み、太平洋側を中心に局地的に大雨となるでしょう。
画像

暖かく湿った空気の流れ込みやすい、関東南部を中心に、警報級の大雨となる恐れがあります。
また、週後半にかけて、日本の東の高気圧が強まって日本付近に張り出すでしょう。
15日(火)〜16日(水)を中心に、北・東日本の太平洋側では気圧の傾きが大きくなり、南よりの風が強まって、荒れた天気、大しけとなる恐れがあります。
交通機関にも影響が及びそうなため、最新の気象情報に気をつけてください。

TOPICS画像

2025/07/11 13:05

来週関東・北日本荒天 交通機関に影響か 警報級大雨の恐れも


■来週関東・北日本荒天 交通機関に影響か 警報級大雨の恐れも

画像

14日(月)は、低気圧が西日本付近を進むでしょう。
東・西日本、南西諸島で雨の降る所がある見込みです。
15日(火)にかけて、低気圧に向かって熱帯並みの暖かく湿った空気が流れ込み、太平洋側を中心に局地的に大雨となるでしょう。
暖かく湿った空気の流れ込みやすい、関東南部を中心に、警報級の大雨となる恐れがあります。

画像

また、週後半にかけて、日本の東の高気圧が強まって日本付近に張り出すでしょう。
15日(火)〜16日(水)を中心に、北・東日本の太平洋側では気圧の傾きが大きくなり、南よりの風が強まって、荒れた天気、大しけとなる恐れがあります。
交通機関にも影響が及びそうなため、最新の気象情報に気をつけてください。

TOPICS画像

2025/07/11 10:08

関東は暑さ和らぐ 西日本は猛暑継続 石川・和歌山・福岡に熱中症警戒アラート発表


きょう11日はオホーツク海高気圧から吹く冷たい東寄りの風の影響で、北日本の太平洋側や関東を中心に気温は控えめとなるでしょう。
東京都心の予想最高気温は26℃と猛暑日となったきのう(7日)より10℃低い予想です。東京都心では6月25日以来約2週間ぶりに20℃台の気温で推移するためこれまでより幾分過ごしやすく感じられるでしょう。

東海〜西日本は雲が広がりやすいものの、暑さは続く見込みです。また、日差しの届く東北の日本海側や北陸では真夏日となる所があるでしょう。
予想最高気温は金沢33℃、名古屋34℃、大阪34℃、高知32℃、福岡34℃の予想です。

画像

環境省と気象庁は、熱中症警戒アラートを石川県と和歌山県、福岡県に発表しました。

熱中症警戒アラートが発表された地域においては、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が発生するおそれがあります。
日中の暑い時間帯での活動はなるべく控え、こまめな休憩や水分補給・塩分補給を意識するようにしてください。
また室内ではエアコンなどを使用するなど、涼しい環境で過ごすようにし、室内での熱中症対策も万全に行うようにしてください。

TOPICS画像

2025/07/11 06:20

きょう11日(金)の天気 関東は雲優勢の空模様 西日本は太平洋側を中心に雨


きょう11日(金)は、梅雨前線が伊豆諸島付近まで南下し、低圧部が東シナ海を北上する見込みです。

画像

北海道は、雲が広がりやすい空模様ですが、時折日差しが届くでしょう。
東北の太平洋側や関東では雲が広がりやすく、すっきりしない空模様です。にわか雨の所があるため外出には折り畳み傘があると安心でしょう。一方、東北の日本海側や北陸は日差しがしっかりと届きそうです。

関東は雲が広がりやすく、すっきりしない空模様が続くでしょう。外出には折り畳み傘があると安心です。
冷たい空気が流れ込むため、きのうとの寒暖差に注意が必要です。
東海は雲が広がりますが、日差しの届く時間があるでしょう。午後は内陸部や山沿いを中心ににわか雨の所があるため空模様の変化にお気を付けください。

西日本は低圧部から湿った空気が流れ込むため太平洋側を中心に雨の降りやすい天気です。外出の際に雨が降っていなくても折り畳み傘など持っておくと安心です。
九州南部や沖縄・奄美では激しい雨や雷雨となるおそれがあるため土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水など注意が必要です。

TOPICS画像

2025/07/11 02:06

天気と気温のまとめ(2025年6月29日〜7月5日)記録的猛暑 内陸部では大気不安定に


2025年6月29日〜7月5日にかけての天気と気温のまとめです。

【今期間の天候について】
■気圧配置の特徴
 29日、本州付近は引き続き太平洋高気圧に広く覆われた。フィリピンの東海上で、低圧部がゆっくり東寄りに進んだ。30日、日本付近は本州の南に中心を持つ高気圧圏内。1日、本州付近は広く高気圧に覆われた。日本の南海上を低圧部がゆっくり北上。低圧部は午後3時頃に熱帯低気圧となって北上を続けた。2日、日本付近は広く高気圧に覆われた。熱帯低気圧が小笠原近海を北西進。3日、3時に小笠原近海で台風3号発生。父島の東を北北東進。日本付近は西日本と千島の東に中心を持つ高気圧に覆われた。4日、3時に南シナ海の低圧部が熱帯低気圧に。台風3号は日本の東を北上。日本付近は九州の南海上に中心を持つ高気圧に覆われた。5日、3時に南シナ海で台風4号発生。南シナ海をゆっくり北北東進。西〜東日本は南の海上に中心を持つ高気圧に覆われた。華北〜オホーツク海にかけて低気圧があり、南高北低の気圧配置となった。

■降水
 29日、西日本で大気の状態が不安定となり、夕方〜夜のはじめ頃、中国地方や九州の山沿いの一部で局地的に雷雨に。30日、北海道は上空の気圧の谷の影響で朝から雨。雨は午後にかけて東へ移動しやや強い雨となった。1日、湿った空気や上空の寒気により大気の状態が不安定、関東甲信を中心に非常に激しい雨や猛烈な雨に。山梨、群馬、茨城、埼玉、長野で記録的短時間大雨情報が数回にわたって発表された。2日、大気の状態が不安定となり、非常に激しい雨。群馬、栃木の関東地方北部や福島、山形の東北南部で記録的短時間大雨情報が発表された。3日、東海〜九州にかけ大気の状態が不安定。内陸山沿いを中心に局地的に雨雲が発達し宇都宮で75mm/hの非常に激しい雨を観測。記録的短時間大雨情報が発表された。4日、北陸や甲信では非常に激しい雨を観測。東海で梅雨明けが発表された。5日、関東地方で大気の状態が不安定に。埼玉県川越で「記録的短時間大雨情報」が発表された。

■気温
 29日、太平洋高気圧に覆われ、厳しい暑さ。500地点以上で真夏日を記録し、猛暑日地点数は48地点となった。30日、西日本〜東日本にかけて強い日差しが照り付け各地で厳しい暑さに。東京は6月に入り13日目の真夏日、6月の真夏日の最多日数を更新した。1日、真夏の空気が流れ込み、厳しい暑さに。猛暑日観測地点は100地点を超え、大阪では35.3℃を観測し、今年初の猛暑日に。2日、九州や四国で体温を上回る暑さ。東北も気温が上がり、内陸部では35℃以上の猛暑日になった。3日、東日本〜西日本にかけて気温上昇。全国的に平年を上回る暑さとなった。4日、西〜東日本にかけて高気圧圏内。西日本を中心に気温上昇。猛暑日地点数は5日連続で80地点を超えた。東京都心は前日に続き33.4℃。9日連続で真夏日となった。5日、西〜東日本にかけて高気圧に覆われた。西日本は概ね晴れて気温が上昇、真夏日の所が多く、所々で猛暑日を記録した。

画像

■今期間(6月29日〜7月5日)の天候のまとめ
 平均気温は、上空に平年より高い空気が流れ込んだ影響で全国的に高く、記録的な猛暑となった所もあった。特に北海道では平年を大きく上回り、網走では平年より7.2℃高かった。
 降水量は、高気圧に覆われる日が多く、西日本を中心に平年よりかなり少ない地点が多かった。一方、東日本の内陸部では大気の状態が不安定となる日が多く、午後は局地的な雨雲が発達しやすい日が多かったため平年並みか平年やや高かった。
 日照時間は、西日本を中心に高気圧に覆われたため、平年を大きく上回る日照時間となった。一方、北日本は湿った空気が流れ込み日本海側を中心に雲が広がり平年よりやや低い地点が多かった。

TOPICS画像

2025/07/10 20:30

記録的短時間大雨情報【長野県】


長野県記録的短時間大雨情報 第3号
令和7年7月10日20時28分 気象庁発表

20時20分長野県で記録的短時間大雨
池田町付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/10 20:00

記録的短時間大雨情報【神奈川県】


神奈川県記録的短時間大雨情報 第3号
令和7年7月10日19時57分 気象庁発表

19時50分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市幸区付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/10 19:40

記録的短時間大雨情報【神奈川県】


神奈川県記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月10日19時38分 気象庁発表

19時30分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市中原区付近で約110ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/10 19:10

記録的短時間大雨情報【東京都】


東京都記録的短時間大雨情報 第3号
令和7年7月10日19時07分 気象庁発表

19時東京都で記録的短時間大雨
杉並区付近で約120ミリ
目黒区付近で約100ミリ
世田谷区付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/10 19:00

記録的短時間大雨情報【岐阜県】


岐阜県記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月10日18時51分 気象庁発表

18時40分岐阜県で記録的短時間大雨
中津川市川上付近で約120ミリ
中津川市坂下付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/10 19:00

記録的短時間大雨情報【東京都】


東京都記録的短時間大雨情報 第2号
令和7年7月10日18時57分 気象庁発表

18時50分東京都で記録的短時間大雨
中野区付近で約110ミリ
渋谷区付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/10 18:50

記録的短時間大雨情報【東京都】


東京都記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月10日18時47分 気象庁発表

18時40分東京都で記録的短時間大雨
練馬区付近で約110ミリ
杉並区付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/10 18:50

記録的短時間大雨情報【群馬県】


群馬県記録的短時間大雨情報 第6号
令和7年7月10日18時47分 気象庁発表

18時30分群馬県で記録的短時間大雨
神流町付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/10 18:40

記録的短時間大雨情報【長野県】


長野県記録的短時間大雨情報 第2号
令和7年7月10日18時38分 気象庁発表

18時30分長野県で記録的短時間大雨
南木曽町付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/10 18:30

記録的短時間大雨情報【埼玉県】


埼玉県記録的短時間大雨情報 第12号
令和7年7月10日18時28分 気象庁発表

18時20分埼玉県で記録的短時間大雨
さいたま市付近で約110ミリ
毛呂山町付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

お知らせ

新着情報

  • 太陽光発電量推算
  • 気象予報士試験過去問・講座
  • Yahoo Weather shop
  • メルカリ Weather shop
  • BASE Weather shop

ご案内