歳時記
もうすぐ入梅です
2023年 / 令和5年

冬至
一年で一番日が短く、夜が長くなります。「柚子湯」に入り、カボチャを食べる風習があり、風邪を防ぐと言われています。一月 |
---|
一月〇六日 小寒 |
一月二〇日 大寒 |
二月 |
二月〇三日 節分 |
二月〇四日 立春 |
二月一九日 雨水 |
三月 |
三月〇六日 啓蟄 |
三月一八日 彼岸入り |
三月二一日 春分 |
三月二四日 彼岸明け |
四月 |
四月〇五日 清明 |
四月二〇日 穀雨 |
五月 |
五月〇六日 立夏 |
五月二一日 小満 |
六月 |
六月〇六日 芒種 |
六月一一日 入梅 |
六月二一日 夏至 |
七月 |
七月〇二日 半夏生 |
七月〇七日 小暑 |
七月二〇日 土用 |
七月二三日 大暑 |
八月 |
八月〇八日 立秋 |
八月二三日 処暑 |
九月 |
九月〇一日 二百十日 |
九月〇八日 白露 |
九月二〇日 彼岸入り |
九月二三日 秋分 |
九月二六日 彼岸明け |
十月 |
十月〇八日 寒露 |
十月二四日 霜降 |
十一月 |
十一月〇八日 立冬 |
十一月二二日 小雪 |
十二月 |
十二月〇七日 大雪 |
十二月二二日 冬至 |