火山情報

        
令和7年4月18日11時00分 気象庁発表

<焼岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解
除を発表>
 想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなり
ました。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)
に引下げ>

<噴火警報・予報(対象火山)>
レベル1(活火山であることに留意)━ 引下げ (前の状況:レベル2(火口周辺規制))
▲焼岳‥‥‥‥‥‥ 北緯36度13.61分 東経137度35.21分 標高 2455m

<噴火警報・予報(対象市町村等)>
噴火予報:警報解除 ━━━ 解除 (前の状況:火口周辺警報)
 長野県松本市
 岐阜県高山市
<噴火警報・予報(対象市町村の防災対応等)>
活火山であることに留意 ━ 解除 (前の状況:火口周辺警報:入山規制等)
 長野県松本市
 岐阜県高山市

<火山の活動状況等>
 焼岳では、火山性地震が2025年3月上旬に増加しましたが、その後少
ない状況が続いています。
 火山活動は低下しており、想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼ
す噴火の可能性は低くなりました。

<防災上の警戒事項等>
 山頂付近を含む想定火口域内では、突発的に火山ガス等が噴出する可能性
があります。登山する際は、火山活動の異変に注意するとともに、ヘルメッ
トを着用するなどの安全対策をしてください。また、噴気地帯にはとどまら
ないでください。

<補足事項>
**(参考:噴火警戒レベルの説明)**
【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。
【レベル4(高齢者等避難)】:警戒が必要な居住地域での高齢者等の要配
慮者の避難、住民の避難の準備等が必要。
【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制
等。状況に応じて高齢者等の要配慮者の避難の準備等。
【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。
【レベル1(活火山であることに留意)】:状況に応じて火口内への立入規
制等。
(注:避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なる)
-------------------------------------------------------------

火山名 焼岳 火山の状況に関する解説情報 第25号
令和7年4月18日11時10分 気象庁発表

<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
 想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなり
ました。

<火山の状況に関する解説情報(対象火山)>
レベル1(活火山であることに留意)━ 継続 (前の状況:レベル1(活火山であることに留意))
▲焼岳‥‥‥‥‥‥ 北緯36度13.61分 東経137度35.21分 標高 2455m


<火山の活動状況等>
 焼岳では、火山性地震が2025年3月上旬に増加しましたが、その後少
ない状況が続いています。傾斜計による観測では、3月8日に山頂方向の隆
起を示すわずかな傾斜変動が観測されましたが、その後火山活動によるとみ
られる変動は認められません。山頂付近の噴気の状況に特段の変化は認めら
れません。

 これらのことから、想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火
の可能性は低くなったと判断し、本日(18日)11時00分に噴火予報を
発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに
留意)に引き下げました。

 GNSS連続観測では、山頂付近での緩やかな膨張を示すと考えられる変
化は継続しており、焼岳周辺では数年おきに震度1以上を観測する地震を含
む活発な地震活動がみられることから、中長期的に焼岳の火山活動は高まっ
てきていますので、今後の火山活動の推移に注意が必要です。

<防災上の警戒事項等>
 山頂付近を含む想定火口域内では、突発的に火山ガス等が噴出する可能性
があります。登山する際は、火山活動の異変に注意するとともに、ヘルメッ
トを着用するなどの安全対策をしてください。また、噴気地帯にはとどまら
ないでください。

 噴火警報の解除に伴い、今回の一連の火山の状況に関する解説情報の発表
はこれで終了します。

<次回発表>
 火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。
-------------------------------------------------------------

お知らせ

新着情報

  • 太陽光発電量推算
  • 気象予報士試験過去問・講座
  • Yahoo Weather shop
  • メルカリ Weather shop
  • BASE Weather shop

ご案内