2025/07/11 19:51

エルニーニョ監視速報 秋ごろにラニーニャ現象が発生する可能性あり

気象庁より10日(木)、最新のエルニーニョ監視速報が発表されました。

監視海域の海面水温は平常の状態が続いており、エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない、平常の状態が続いています。
ただ、秋ごろからは、監視海域の海面水温が低下する傾向が予測されており、ラニーニャ現象が発生する可能性が出てきました。

6月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値からの差は-0.2℃で、基準値に近い値でした。また、エルニーニョ、ラニーニャ現象発生の判定に使用してい5か月移動平均の4月の値は+0.1℃で、基準値に近い値となりました。
太平洋赤道域の海面水温は、西部で平年より高く、東部で平年より低くなっています。太平洋赤道域の日付変更線付近の対流活動は、平年と同程度となりました。
以上の経過から、エルニーニョ。ラニーニャ共に発生していない、平時の状態となっています。

画像

気象庁の大気海洋結合モデルの予測によると、今後、太平洋赤道域で貿易風が強い状態が続き、監視海域の海面水温が低下する可能性があると予測しています。ただ、この予測は、予測精度が低いインド洋熱帯域の東部の海面水温上昇が関係する、としています。

その為、秋ごろにラニーニャ現象が発生する可能性が40%、平時の状態が続く可能性が60%となっています。確率的には平時の状態が続く可能性の方が高いですが、今後ラニーニャ現象が発生する可能性が示唆されています。


■エルニーニョ/ラニーニャ現象とは
エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象のこと。

逆に、同じ海域で海面水温が、平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれる。

ひとたびエルニーニョ現象やラニーニャ現象が発生すると、日本を含め世界中で異常な天候が起こると考えられている。

画像
画像

トップページ

2025/07/11 19:12

最新1か月予報 この先も全国的に厳しい暑さが続く見通し

昨日10日(木)、気象庁より、向こう1か月間の天候の見通しとなる、最新の1か月予報が発表されました。.....

トップページ

2025/07/11 17:48

小笠原近海で24時間以内に台風発生予想 今後、日本の東海上を北上する見通し

きょう11日(金)、小笠原近海で熱帯低気圧が発生しました。この熱帯低気圧は、今後24時間以内に台風へ.....

トップページ

2025/07/11 16:36

地震情報(震源・震度に関する情報)

地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月11日16時33分 気象庁発表
.....

トップページ

2025/07/11 12:54

都市部でも相次いだ記録的短時間大雨情報 来週関東・北日本荒天 交通機関に影響か 警報級大雨の恐れも【週間天気】

■都市部でも相次いだ記録的短時間大雨情報
■天然クーラー オホーツク海高気圧で暑さ和らぐ<.....

トップページ

2025/07/11 13:05

来週関東・北日本荒天 交通機関に影響か 警報級大雨の恐れも

■来週関東・北日本荒天 交通機関に影響か 警報級大雨の恐れも

トップページ

2025/07/11 10:08

関東は暑さ和らぐ 西日本は猛暑継続 石川・和歌山・福岡に熱中症警戒アラート発表

きょう11日はオホーツク海高気圧から吹く冷たい東寄りの風の影響で、北日本の太平洋側や関東を中心に気温.....

トップページ

2025/07/11 06:20

きょう11日(金)の天気 関東は雲優勢の空模様 西日本は太平洋側を中心に雨

きょう11日(金)は、梅雨前線が伊豆諸島付近まで南下し、低圧部が東シナ海を北上する見込みです。

トップページ

2025/07/11 02:06

天気と気温のまとめ(2025年6月29日〜7月5日)記録的猛暑 内陸部では大気不安定に

2025年6月29日〜7月5日にかけての天気と気温のまとめです。

【今期間の天.....

トップページ

2025/07/10 20:30

記録的短時間大雨情報【長野県】

長野県記録的短時間大雨情報 第3号
令和7年7月10日20時28分 気象庁発表
.....

お知らせ

その他お知らせ

新着情報

  • 地方気象情報】が発表されました。
    北海道 南西諸島
  • 府県気象情報】が発表されました。
    宗谷地方 上川・留萌地方 八重山地方 石狩・空知・後志地方 長崎県 宮古島地方 東京都
  • 季節の便り】が届きました。
    神奈川 山梨 山形
mixi Check  このエントリーをはてなブックマークに追加