地域選択
2025/05/08 21:08
最新1か月予報 5月中旬以降は蒸し暑い体感に 関東や東海では降水量が多い予想
きょう8日(木)、気象庁より向こう1か月間の天候の見通しとなる、最新の1か月予報が発表されました。
向こう1か月平均の海面気圧は、日本の南で高く、日本の南東海上で高気圧の張り出しが強まる時期がある見込みです。また、上空約1500m付近では、日本付近は暖かい空気に覆われやすく、広範囲で平年より高くなる予想です。
これらの影響により、本州付近は期間を通して平均気温が平年よりも高くなるでしょう。特に14日以降は、全国的に「10年に一度レベルの高温」になる恐れがあるとして、気象庁より「高温に関する早期天候情報」が発表されています。
また、日本の南東海上の高気圧の縁を回る湿った空気の影響を受け、関東、東海などの東日本太平洋側の地域を中心に雨の日が多くなり、降水量は平年よりも多くなるでしょう。西日本から東日本の日本海側は、平年並みか平年より多い降水量となりそうです。北日本は数日周期で天気が変わり、降水量は平年並みの予想です。
西日本、東日本では、晴れる日は30℃以上の真夏日となる所が出てくるでしょう。北日本でも、25℃以上の夏日となる日がありそうです。西日本、東日本を中心に、5月中旬以降は「蒸し暑い」日が増えてくる見通しです。熱中症への対策はもちろんですが、食品の管理などにもご注意ください。
沖縄・奄美は平年と同様に雨が降りやすいでしょう。沖縄の梅雨入りの平年は5月10日頃、奄美では5月12日頃です。梅雨入りが近いので、大雨の対策を早めに行ってください。
2025/05/08 13:56
【海面水温】北海道南東方沖は依然として平年よりも3℃以上高い状態継続 海洋のまとめ(2025年4月27日~5月3日)
北海道南東方沖は依然として、平年よりも3℃以上高い状態が継続している。
以下、海洋のまとめ(2025年4月27日~5月3日)
■気圧配置と波
28 日、日本のはるか東の高気圧とアリューシャンの南の低気圧との間で気圧の傾きが大きくなり、日本の東で波が高くなった。
29~30日、日本海の低気圧が東進、日本の東の低気圧は前線を伴って発達しながら千島近海へ進んだ。
低気圧や前線周辺で波が高まり、29日は日本海中・北部、日本の東でしけた所もあった。
30 日は日本の東~オホーツク海で波が高まり、千島近海でしけた。
3日、低気圧が日本の東を東北東進し、別の低気圧が沿海州を北東進。
千島の東の高気圧との間で気圧の傾きが大きくなり、日本の東やオホーツク海で波が高まった。
■海面水温
日本海域の海面水温は、北部や中部の大陸側で平年よりやや高く、他は平年並みかやや低い海域が継続。
東シナ海~南西諸島近海は、ほぼ平年並み。
太平洋側は、黒潮が離岸する四国沖を中心に平年より低い状態が継続。
黒潮続流となる関東の東では、引き続き平年より高かった。
三陸沖は平年より低く、最大で3℃低かった。
一方、 北海道南東方沖は、平年より 高く、最大で3℃高かった。
オホーツク海~千島近海は、 ほぼ平年並みで推移した。
2025/05/08 12:28
あす~10日(土)警報級大雨・暴風で交通機関に影響も 来週は「かなりの高温」一気にムシ暑く【週間天気】
きょう8日(木)、本州付近は高気圧に覆われ、穏やかに晴れています。
空気が乾燥し、初夏らしい清々しい陽気となっています。
この穏やかな陽気は長続きせず、
来週にかけて天気や気温の変化が大きくなるでしょう。
■この先の天気のポイント■
・あす(金)~10日(土) 警報級大雨・暴風のおそれ
・10日(土)~11日(日) 再び「黄砂」襲来
・13日(火)頃~ 全国的に「かなりの高温」
・沖縄・奄美は「梅雨入り」間近
●あす(金)~10日(土) 警報級大雨・暴風のおそれ●
あす(金)になると高気圧は日本の東へ離れ、
前線を伴った低気圧が発達しながら
黄海から朝鮮半島へ進む見込みです。
低気圧や前線に向かって南から雨雲も元となる
暖かく湿った空気が流れ込み、
あす(金)は西から雨脚が強まってくるでしょう。
あすの午後は西日本で雨が強まり、
九州地方では夕方以降、四国や中国・近畿地方では夜は
雷を伴って激しく降る所もある見込みです。
また西日本の日本海側ではあすの昼頃から
南西風の強まり、暴風警報が発表される所もありそうです。
西日本では、飛行機など交通機関に影響の出る可能性もありますので、
最新の気象情報ならびに交通情報にもご注意下さい。
10日(土)になると、活発な雨雲の中心は
東日本や北日本へと移る見込みです。
関東や東海の太平洋側でも警報級大雨となる恐れがあります。
週末の大雨に備えて、あす(金)までに
側溝などを掃除しておくと良さそうです。
●10日(土)~11日(日) 西日本に再び「黄砂」襲来●
そして、雨上がりには再び黄砂が飛来する予想です。
今の所、10日(土)は西日本を中心に、
11日(日)は西日本~東日本に黄砂が飛来する見込みです。
車や洗濯物を汚さないようご注意下さい。
●13日(火)頃~ 全国的に「かなりの高温」●
今週は初夏の快適な空気に覆われることが多かったですが、
来週は、一気に夏のムシっとした空気へと入れ替わりそうです。
高気圧の中心が日本の東に居座る見込みで、
定常的に南から暖かい湿気を帯びた空気が流れ込みやすくなります。
このため、来週は全国的に「かなりの高温」が予想されており、
14日(水)~15日(木)は、北海道の帯広でも26℃と夏日の予想です。
本州では30℃前後まで上がり、真夏日続出となる1週間となりそうです。
まだ暑さに慣れていない時期ですので、
こまめに水分補給をしましょう。
●沖縄・奄美は「梅雨入り」間近●
この先は、沖縄や奄美地方付近に前線が停滞しやすくなります。
平年の梅雨入りは沖縄地方は5月10日ごろ、
奄美地方は5月12日となっています。
沖縄地方では10日頃から雨が予想されており、
今年は平年通りの梅雨入りとなりそうです。
2025/05/08 09:35
今日8日(木)は穏やかに晴れるものの、9日(金)~10(土)は警報級の大雨や暴風のおそれ
千島の東には北東に進む低気圧があって、中心から延びる前線が日本の東・南海上、沖縄の南を通り華南に達しています。
一方、本州付近には高気圧があって東に進んでいます。
現在、関東や沖縄で雲が広がっていますが、その他の地域では広く晴れています。
今日は高気圧に覆われ、九州から東北にかけての広い範囲で穏やかに晴れるでしょう。
北海道では大気の状態が不安定です。
所々で雨が降り一部では雷を伴う恐れもありますのでご注意下さい。
沖縄地方は前線の影響で曇りや雨でしょう。
日中の最高気温は東海から九州で25度以上の夏日となる所もありますが、湿度は低く過ごしやすい陽気となる所が多いでしょう。
ただ、明日9日(金)になると、低気圧が発達しなら日本海を北東進し、10日(土)にかけて低気圧からのびる前線が本州を通過する予想です。
低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、9日(金)~10日(土)にかけては雷を伴う警報級の大雨となる恐れがあります。
また、東海上の高気圧と気圧の傾きが大きく、非常に強い風が吹き、海沿いでは波が高まり海上はシケる所がある見込みです。
西日本では9~10日、東~北日本と南西諸島では10日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷、突風、局地的には竜巻などの激しい突風に注意して下さい。
また、南西諸島では9日は、西~東日本では9~10日は、北日本では10日は、強風や高波に注意が必要です。
交通機関に影響の出る所もありそうです、今後の気象情報にご注意下さい。
2025/05/07 12:31
週末は警報級大雨や暴風のおそれ 来週は「かなりの高温」に注意を【週間天気】
連休最終日(きのう)広く雨をもたらした低気圧が
きょう7日(水)は、三陸沖を発達しながら北東進しています。
北日本で雨の降っている所があり、北海道では
今夜にかけても雨や雷雨となる所があるでしょう。
一方、西~東日本は穏やかに晴れており、初夏の陽気となっています。
ただ、黄砂が飛来している所がありますので、
車や洗濯物への付着にご注意下さい。
あす(木)になると、北日本も天気が回復し、
全国的に晴れる見込みです。
気温も上がり、あすの日中は
北日本で20℃前後、西~東日本は25℃前後となるでしょう。
9日(金)になると、低気圧が発達しなら日本海を北東進し、
10日(土)にかけて低気圧からのびる前線が本州を通過する予想です。
低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、
9日(金)~10日(土)にかけては
西~東日本の太平洋側で警報級の大雨となる恐れがあります。
また、西日本では暴風の吹き荒れる所もありそうです。
週末、お出掛けの際に交通機関に影響の出る所もありそうですので、
最新の気象情報にご注意下さい。
この週末の雨の後は、暖かい空気が流れ込み
一気に暑さが増してきそうです。
先日、気象庁から発表された「高温に関する早期天候情報」によると、
5月13日頃からは九州~北海道は「かなりの高温」が予想され
この時期としては10年に一度の高温となる可能性があるとのことです。
この先の予想最高気温に注目してみてみると、
来週は、各地で平年を上回る気温となる見込みで、
日中は30℃前後まで上がり、真夏日が続出する可能性もあります。
まだ本格的な暑さに慣れていませんので、
こまめに水分補給をし、また軽い運動をして汗をかくなど
早めに暑さに慣れるようにしておきましょう。
2025/05/07 07:45
きょう7日(水)は西日本を中心に日差しが届き、穏やかな陽気となる見込みです。
あす8日(木)は更に晴れの地域が広がり全国的に晴れる一日となりそうです。ただ、9日(金)~10日(土)は低気圧や前線が近づくため全国的に天気が崩れる予想です。日差しを有効にご活用下さい。
9日(金)は西から低気圧や前線が近づき、10日(土)は低気圧が日本海を北東へ進む見込みです。9日(金)は西日本を中心に、10日(土)は東日本~北日本を中心に天気が崩れるでしょう。
低気圧や前線に向かい暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本~東日本の太平洋側を中心に雨脚が強まり、1時間に30mm以上の激しい雨が降り大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、落雷や突風、竜巻などの発生に注意が必要です。
また、低気圧が発達しながら日本海を進むため、沿岸部を中心に風も強まる見通しです。交通機関へ影響するおそれもあるため週末の外出を予定されている方は最新の気象情報や交通情報に注意して下さい。
2025/05/07 07:31
きょう7日(水)の天気 北日本は午前を中心に雨 西日本は青空広がる
きょう7日(水)は、きのう広い範囲で雨をもたらした低気圧が東へ離れ、西から高気圧が移動する見込みです。
北日本の太平洋側では低気圧の影響で午前を中心に雨の降りやすい天気となるでしょう。午後は天気回復へと向かい、東北では日差しの届く所がありそうです。一方、北海道の日本海側では晴れて日差しが届き、昼間は過ごしやすい体感となりそうです。
関東は時折日差しが差しますが、雲優勢の空模様となりそうです。午後はにわか雨の可能性があるため折り畳み傘などあると安心です。
東海や北陸、西日本は高気圧に覆われ広い範囲で青空が広がるでしょう。昼間はきのうより気温が上がり、過ごしやすい体感となりそうです。朝晩との気温差が大きくなるため体調管理にはお気を付けください。
沖縄は雲が多くすっきりしない空模様です。先島諸島を中心に雨具が活躍する一日となるでしょう。
2025/05/06 11:57
雨上がりは「黄砂」に注意! 来週は「かなりの高温」一気に夏の暑さに【週間天気・早期天候情報】
連休最終日のきょう6日(火)は、
前線を伴った低気圧が本州南岸を東進しています。
西~東日本は広く雨が降り、太平洋側では雨脚の強まっている所があります。
また、沖縄・先島諸島でも雨で雷雨となっている所があります。
低気圧は今夜には関東の東に離れますが、
上空に寒気が流れ込むため、大気の不安定な状態は続く見込みです。
あす昼頃まで北日本では雨が残る所がありますが、
西~東日本は日中は天気が回復し晴れる所が多いでしょう。
ただ、雨上がりは、広く「黄砂」が飛来することが予想されています。
きょう正午時点でも、気象衛星ひまわりで空から見てみると、
低気圧に伴う雲の後ろ側に黄色くもやがかった部分があり
「黄砂」が確認できます。
このあと上空の風にのって、黄砂は日本に飛来する見込みです。
あす7日(水)正午の黄砂の予想を見てみると、茶色の表示で、
沖縄~北海道にかけて広く黄砂が飛来する予想となっています。
西日本は、あさって8日(木)にかけて黄砂が飛来し、
北日本は、9日(金)に再び黄砂が飛んでくる可能性があります。
あすは雨上がりで洗濯物を干したくなりますが、
洗濯物を汚さないようご注意下さい。
●来週から一気に夏の暑さに●
この先、8日(木)は高気圧に覆われて広く晴れますが、
9日(金)~10日(土)は低気圧が日本付近を通過し
西~東日本は、太平洋側を中心に大雨となる恐れがあります。
今週いっぱいは、気温が上がっても25℃前後で初夏の陽気と言えそうですが、
来週は夏の太平洋高気圧の勢力が強まるため、
全国的に夏の暑さとなる見込みです。
きのう気象庁から発表された「高温に関する早期天候情報」では、
5月13日ごろからは九州~北海道は「かなりの高温」が予想され
この時期としては10年に一度の高温となる可能性があります。
日中は30℃前後まで上がり、真夏日が続出する可能性もあります。
まだ本格的な暑さに慣れていませんので、
軽い運動をして汗をかくなど早めに暑さに慣れるようにしておきましょう。
2025/05/06 07:34
今夜から8日にかけて、西日本では黄砂に注意が必要です。
6日夜のはじめ頃から九州南部や奄美地方には黄砂が飛来する予想です。
また、7日は、九州南部のほか、中国・四国地方でも黄砂の影響が広がり、
8日には、九州地方や中国・四国地方で黄砂の飛来が予想されています。
黄砂の飛来により、視程が10km未満となる所もある見込みで、
交通に影響がでる恐れがありますのでご注意ください。
屋外では黄砂が付着するなどの影響や呼吸器の疾患を抱えている方は、
症状が悪化する可能性があります。マスクをするなどご注意ください。
2025/05/05 16:32
今日5日(月)は全国的に晴れたところが多くなりました。
今日の晴天をもたらした高気圧は、明日には東海上に遠ざかります。
変わって、本州の南には東西に前線が延びて、前線上を低気圧が東進します。
このため、ゴールデンウィーク最終日の明日6日(火)は、広い範囲で雨となりそうです。
梅雨入りが近い沖縄は、前線や湿った空気の影響で、明日も曇りや雨でしょう。
九州~東北も低気圧や前線の東進に伴い、広い範囲で雨が降りそうです。
九州や中国・四国地方は今夜から雨、近畿や東海や北陸地方は未明から朝、関東には午前中には雨雲が広がってくる見込みです。
また、東北も午後には雨の降る所が多くなるでしょう。
特に沖縄や九州~関東では、大雨や局地的に雷を伴う激しい雨の降る恐れがあり、落雷や竜巻などの激しい突風、土砂災害や低い土地の浸水などに注意が必要です。
また、低気圧に近い太平洋沿岸部では風が強まり、交通への影響が出るおそれもあるため、最新の交通情報や気象情報をご確認ください。
移動の方は、時間にゆとりを持ってお出かけください。
お知らせ
リンク-【気象庁】
東日本大震災 ~東北地方太平洋沖地震~
被害者・復興担当者支援のための気象情報など
こちらも是非!!!
スマートフォン用アプリ公開!!!
無料です。
【Google Play】 公開中!
【アップル APPストア】 公開中!
Android用ウィジェット公開!!!
無料です。
【Google Play】 公開中!
その他お知らせ
新着情報