予報士通信講座
平成20年 第31回 学科試験 一般知識 問5
"氷粒子の成長について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の(1)〜(5)の中から一つ選べ。
(a)氷粒子(氷晶)のほとんどは,−40℃前後の低温の雲の中で不純物を含まない水滴が凍結して生成される。
(b)同じ温度では,水に対する飽和水蒸気圧は氷に対するそれよりも高い。したがって,同じ水蒸気圧のもとでは,氷粒子の昇華凝結による成長は同じ大きさの水滴の凝結による成長に比べて速い。
(c)氷粒子と大きさがより小さい過冷却水滴が共存している雲の中では,氷粒子が過冷却水滴と衝突・併合することによって成長し,氷粒子の落下速度が大きくなることで成長が一層加速される。"